【五感で体験】八王子市の“磯沼ミルクファーム”へ搾乳&バター作り体験に行ってきました!

五感で体験 八王子市の磯沼ミルクファームへ搾乳&バター作り体験に行ってきました!

はいこんにちはー。

酪農をリスペクトしている自称「酪農リスペクター」、Webメディア「milushi みるし」編集長のミルカウ姐です。

今回の記事は~

『八王子にある磯沼ミルクファームさんにみんなで行って、めっちゃ楽しんできたよ~!!!』

というレポートです。

社内には「ミルカウ部」という、酪農と乳の愛好会がありまして(一応社内の公式部活)、メンバーと一緒に、「酪農と乳を愛しまくる活動」を行っています。

ミルカウ部の活動は月1回。

今回は酪農ラバー界隈では非常に有名な、京王線山田駅から徒歩5分くらいにある東京都八王子市磯沼ミルクファームさんへ体験企画!

毎週日曜日に行なっている、予約制の搾乳※体験とバター作り体験。

※搾乳(さくにゅう):牛などのほ乳類からミルクをしぼること

酪農と乳の愛好活動をしているからには、ココは外せない牧場さんなんですよね~。

ということで・・・

体験スタート!

磯沼ミルクファームの看板
磯沼ミルクファームさんの看板

牧場へは京王線か、八王子からのバス、車での来場ができますよ。

牧場内にあるヨーグルト工房で受付を済ませて、体験している人の目印である腕輪をしたら、体験スタート!

体験の腕章は耳標デザイン
体験の目印は耳標デザイン、番号は11369(いいみるく)

子牛の牛舎で、畜産についての大事な話しも!

まずスタッフさんが、子牛の牛舎でさまざまなことを説明してくれました。

磯沼ミルクファームさんは、7種類の乳牛が暮らしている牧場です。

子牛牛舎
子牛牛舎

日本の乳用牛の牧場は、通常は1種類、複数だったとしても多くて3種類。

それが東京都内に7種類もいて、しかも触れ合える!

なんということでしょう!!!(嬉しい)

しかもレアな種類の子牛ちゃんも見ることができるという・・・素晴らしすぎる(酪農リスペクターとして)。

フランスのチーズ「コンテ」にかかせないモンペリアド種
フランスのチーズ「コンテ」にかかせないモンペリアド種

現在3代目というモンペリアド種。

フランスの有名人気ハードチーズの「コンテ」を作るためには、このモンペリアド種のお乳が必要なんです。

日本でよく見かける白黒のホルスタインやジャージーとも顔立ちが違いますねー。

まつげが長くて白い~かわいい~。

他にも珍しい種類の子牛として、ミルキングショートホーン種がいました。

日本には短角牛(たんかくぎゅう)という肉用の牛がいますが、同じ祖先から改良された乳肉兼用種です。

そのほかにもホルスタインと判断するのに必要な姿(足が全て白い、お腹が白に尻尾の先が白い、舌に黒ブチがないこと)や、

「ホルスタインではないと判断されたらお肉になるために出荷される」という、畜産では欠かせない現実についても、しっかり説明がありました。

こういったお話しは、畜産という産業の「いのちを最後までいただく責任」という「食と農の教育」として非常に大事なことなんです。

搾乳体験の心構え

この日は雨がパラパラと降っていたのでテントの下に移動し、搾乳体験の心構えの説明。

  • 出産後すぐのお乳は「初乳(しょにゅう)」と言って、子牛が病気になったりしないような免疫の助けになる
  • ケガをしてしまうと血が混じったお乳になる
  • 牛さんが骨折した時には、治らないうちに立ってしまってさらに悪化してしまうので、お肉として出荷するしかない

など、ここでも、牛さんの「いのち」について参加者に考えてもらうためのお話しがありました。

搾乳の心構えの説明

そしていよいよ、搾乳の時間。

搾乳体験は、いくつかのグループに分かれての実施です。

今日お世話になる牛さんは4回お産したベテランさん。

とても大人しくて、初めて搾乳する私たちをやさしく見守り、搾乳する人たちをじっと眺めてくれていました。

小さな子でもお乳をしぼれます
大人でも貴重な体験
  • おっぱいあったかい!
  • 結構かたい!
  • ミルクの香りがする!
  • 出てきたミルクもあったかい!

などなど、笑顔でたくさんの感想をみんなで伝えあいます。

搾乳体験は、いのちと、いのちを育てるミルクを五感で体感できる、すごい経験なのです。

バター作り体験

飲むヨーグルトをいただきながら、ジャージーのミルクでできた生クリームを容器に入れ、振りまくります。

振る!

とにかく振る!

疲れても振る!!

まだまだ振る!!!

そうすると脂肪分がいつしかまとまり塊になります。

バターがまとまり、液体のバターミルクと分かれたら出来上がり!

みんなでその場でクラッカーにつけて、いただきます。

出来立てのバターは、フレッシュであっさりとした味わいとバターミルクがまだ残るからか甘味も感じ、軽やかなおいしさです。

そしてスペシャルプランにご招待いただきました

通常体験はここまでなのですが、牧場主の磯沼さんのご好意で、より深い牧場案内をしていただけることに!

感謝・感激です✨

足の裏を消毒して牛舎の中へ
足の裏を消毒して牛舎の中へ
生まれて3週間目の羊さんを抱っこ
生まれて3週間目の羊さんを抱っこ

子牛牛舎の中にまで入れていただいたり…

産まれたての子羊を抱っこさせてもらったり…

7種の乳牛の説明や、小高い山が大好きな牛たちの話しや…

7種類の搾乳牛の説明
7種類の搾乳牛の説明
高いところが好き
高いところが好き
堆肥の熟成の話し
堆肥の熟成の話し
堆肥も発酵させて熟成するのです
堆肥も発酵させて熟成するのです(温度計、50℃以上)

堆肥の熟成のお話し…

人間が食べられない野菜や果物の食品残渣(ざんさ)を牛さんの飼料にするエコフィードを実際に見せていただいたり、

開かれた牧場のために行なっている活動のことなど…

本当に色々なお話しをしていただきました!

エコフィード(完熟パイナップルを手にする磯沼さん)
エコフィードである牛さんが大好きな完熟パイナップルを手にする磯沼さん
オープンファームとしての活動
放牧場を体験できるオープングリーン。普段は羊が草を食べている場所を、イベント時にキャンプなどで利用できる。
ミルカウ姐と磯沼さん
ミルカウ姐と磯沼さんのツーショット!
実はミルカウ姐は磯沼さんと同じ大学出身なのです!
磯沼さん、ありがとうございました!

おわりに


磯沼ミルクファームさんのこの体験、大変な人気で、気づいた時には予約が埋まっています。

是非2~3か月前には計画いただいて、ご予約して行ってみてください!

(予約がいっぱいのときはWebサイトに予約再開日が掲載されています)


🌐磯沼ミルクファーム
東京都八王子市小比企町1625


おまけの耳寄り情報

牧場内の直売所では、牧場内で製造したヨーグルトなどを購入できます。

そして磯沼ミルクファームさんに隣接する大人気スポット、「Tokyo Farm Village」さんでも購入できます!

Tokyo Farm Village内の磯沼ミルクファームの乳製品
Tokyo Farm Village内の磯沼ミルクファームの乳製品を販売する「MILK STAND」
​「みるくの黄金律」のソフトクリーム
​「みるくの黄金律」のソフトクリーム

ここでしか食べられない「みるくの黄金律」のソフトクリームは必食ですよ!


🌐Tokyo Farm Village
東京都八王子市小比企町1673-1


それではみなさまも、よい酪農ラバーライフを!

Good Luck Know(グッドラックノウ)~~👋

関連記事

前の記事へ

ニュージーランドへ酪農視察に行ってきました!

次の記事へ

【マネーの牛 vol.4】酪農家のための決算書講座!②損益計算書[経営の基礎を“数字”でつかむ]